北千住(きたせんじゅ)駅周辺の喫煙所の写真は こちら。
五反野(ごたんの)駅周辺の喫煙所の写真は こちら。
西新井(にしあらい)駅周辺の喫煙所の写真は こちら。
竹ノ塚(たけのつか)駅周辺の喫煙所の写真は こちら。
大師前(だいしまえ)駅周辺の喫煙所の写真は こちら。
牛田(うしだ)・京成関屋(けいせいせきや)駅周辺の喫煙所の写真は こちら。
綾瀬(あやせ)駅周辺の喫煙所の写真は こちら。
北綾瀬(きたあやせ)駅周辺の喫煙所の写真は こちら。
六町(ろくちょう)駅周辺の喫煙所の写真は こちら。
東京女子医科大学附属足立医療センター前の喫煙所の写真は こちら。
江北(こうほく)駅周辺の喫煙所の写真は こちら。
見沼代親水公園(みぬまだいしんすいこうえん)駅周辺の喫煙所の写真は こちら。
足立区が梅島駅周辺に設置した喫煙所の写真
写真と解説 半沢一宣
【 】内の写真名は駅名・撮影日・整理番号の順に表記しています。
(2024/04/23 大師前駅、北綾瀬駅、江北駅、見沼代親水公園駅の各ページへの
リンクを追加しました)
目次
梅島駅周辺 2023年11月14日
梅島駅周辺 2020年5月25日
梅島駅周辺 2012年3月4日
梅島駅周辺 2023年11月14日(火曜日)

【umejima_20231114_01】
2023年11月に再訪したときの喫煙所の全景。

【umejima_20231114_02】
喫煙所の掲示・その1。

【umejima_20231114_03】
喫煙所の掲示・その2。

【umejima_20231114_04】
喫煙所の内部。
ここ梅島の喫煙所だけ、空気清浄機の機種が他の喫煙所の物と異なっている。
空気清浄機の型番は株式会社トルネックス製の【VFLJP】。
梅島駅周辺 2020年5月25日(月曜日)

【umejima_20200525_01】
2019年9月に設置されたコンテナ型の喫煙所を北寄り(駅側)から見たところ。
車いすなどでも出入りできるスロープにエアコン完備と至れり尽くせり。
調査日時点では新型コロナウィルス感染拡大防止のため
この喫煙所は閉鎖されていたが
この周辺の路上で喫煙している人は見当たらなかった。
この事実は、足立区役所の担当者が喫煙所設置の根拠として挙げている
「全面禁煙にすると喫煙者から『どこで喫煙すればいいんだ』とクレームが来て
対応に困る」という説明に疑義が生じていることを示している。

【umejima_20200525_02】
上の喫煙所を南寄り(エルソフィア入口側)から見たところ。
右側の壁に排気口が見えている。
このことは北風が吹く冬季などには室内から排出された煙が南に流れ
エルソフィアの利用者が受動喫煙に晒されることを意味している。
また誰も喫煙していないときでも常時換気=排気が行われるため
夏季にはエアコンによる冷気の垂れ流し=電力の無駄遣いという問題も
生じることになる。
梅島駅周辺 2012年3月4日(日曜日)

【umejima_20120304_01】
東武伊勢崎線梅島(うめじま)駅から南へ徒歩1分の場所にある
「足立区女性総合センター」(愛称・エルソフィア)の前庭部分に設置された
喫煙所の全景。
画面の右側に、旧・日光道中が走っている。

【umejima_20120304_02】
喫煙所を正面から見たところ。
北千住駅周辺の喫煙所と同様、植栽で区画を示してあるが、
たばこ煙の流出を抑える効果があるはずなどなく、
したがって周辺で受動喫煙が発生するのを防止する効果がないのは明らかである。

【umejima_20120304_03】
喫煙所の灰皿に掲出されている、梅島駅周辺の禁煙特定区域の案内図。

【umejima_20120304_04】
喫煙所の横に掲出されている、吸殻のポイ捨て防止を呼びかける看板。
|